スポンサーリンク

宅配業者を装った偽不在通知SMSメールに警戒を!クリックや開いてしまった際の対処方法

スポンサーリンク
迷惑メール

メッセージ内に含まれるURLをクリックすると、宅配業者を装ったフィッシングサイトへ誘導され、そこでID、パスワード、住所、名前などの情報を入力すると、それらの情報が盗取されてしまいます。盗んだ個人情報は詐欺師によってリスト化され、ダークウェブでの取引などに悪用されることがあります。

したがって、SMSやメールに記載されているURLは開かないように注意しましょう。公式サイトへは検索エンジンを通じてアクセスしたり、よく使うウェブサイトはブックマークに登録しておくなどの対策を取りましょう。

今回は「お届け予定のお荷物があります」という内容の宅配業者を装った偽不在通知SMSメールを受信しましたので公開させていただきます。 いつまでたっても、こうしたメールは絶えることがありませんね。

 

 

スポンサーリンク

「お届け予定のお荷物があります」と題したSMSメールにご注意ください!

今回、「お届け予定のお荷物があります」という内容の疑わしいSMSメールを受け取ったため、皆さんに共有します。

どのようなメールであったかご覧ください。

 

メールの内容

お届け予定のお荷物がありますので、再配達の手続きをお願いします。

<リンク>

 

疑わしいポイントその①:送り主の会社名が記載されていない

ここからは、このメール疑わしい要素について見ていきたいと思います。

第一のポイントは、メールの送信元が自己紹介をしていないことです。

普通、ビジネス関係のメールでは、送信者は自分がどの組織の何者であるかを明確にします。

配送業務を行う企業は多岐にわたります:郵便局、ヤマト運輸、佐川急便、福山通運など。

送信者がどの会社の誰であるかを明記せずにメールを送信してくるのは、確かに不審な点です。

それが単なる手落ちなのか、それとも意図的に情報を隠しているのかは不明ですが、いずれにせよ疑念を抱かせる部分です。

このような理由から、最初の疑念を抱くポイントはこのようになりました。

 

 

 

疑わしいポイントその②:注文した覚えのない荷物

疑わしい点として二番目に挙げられるのは、最近何の荷物も注文していないという事実です。

メールには荷物を配達すると記載されていますが、私は最近そういったものを頼んでいません。

これは典型的な「思い当たることがない」状況です。

送り主が誰か明記されていないため、この点も疑念を呼びます。

本当に私宛に荷物があるのでしょうか? と疑問に思うほどです。

荷物を送る人物も、配送を担当する企業も、一切明記されていません。

そのような内容のメールになっています。

 

 

 

疑わしいポイントその③:通常、不在通知を残すはず

疑わしい点の三番目です。

普段、荷物が届く際には、こんな形でSMSで知らせてくることは稀です。

配送員は荷物を持って指定の住所へ行き、受け取り手がいない場合は不在通知を残して去ります。

これが一般的な流れだと思います。

私自身、何度か荷物を直接受け取れなかった経験がありますが、そのたびにSMSではなく不在通知がポストに入っていたことがありました。

どの配送業者であっても、これが普通の対応です。

それにもかかわらず、なぜSMSなのか・・・。

労力を考えると、SMSを送る方がより煩わしいと私は感じます。

これもまた、疑念を抱かせる一因となり得ます。

 

 

 

 

詐欺SMSに対する段階別対処方法

不審なSMSが送られてきた場合、適切に対処することが重要です。

以下では、詐欺を疑うSMSを受け取った際の具体的な対応手順をご紹介します。

 

SMSを受け取ったがまだクリックしていないときの対策

見慣れない宅配業者からの詐欺SMSを受け取った場合、リンクをクリックするのは止めてください。受信したSMSの内容をネットで検索し、そのSMSが信頼できるものかどうか客観的に判断することができます。

SMSを削除することも一つの手ですが、証拠として保存しておくと、後々役立つ場合があります。

 

 

誤って偽サイトのリンクをクリックしてしまった場合の対策

リンクをクリックしてしまっても、ただ閲覧しただけでは通常は問題ありません。

●Androidユーザーの場合

アプリのダウンロードやインストールを行っていなければ、心配する必要はありません。しかし、安全を確保するため、端末に不審なアプリがインストールされていないかをチェックしてください。

 

●iPhoneユーザーの場合

リンクをクリックしてしまった場合は、ただちにそのページを閉じてください。何も入力せずに閉じた場合、被害につながることはありません。

 

 

不正アプリをダウンロードしてしまったときの対策

不正アプリをダウンロードしても、開かなければ通常は問題は発生しません。ダウンロードしたアプリをただちに削除してください。

もしアプリのインストールまで完了してしまった場合は、さらに注意が必要です。インストール完了後は、被害にあう可能性は高くなります。

特に、キャリア決済などに異常がないかをチェックするために、使用している携帯電話会社に問い合わせることを推奨します。

 

 

詐欺SMSの送信元に連絡してしまった際の対策

詐欺を疑うSMSの送信元に電話をしてしまった場合は、その番号を即座に着信拒否リストに追加してください。また、設定を変更して「連絡先リストにある番号からのみ着信を受ける」ようにすることも一つの方法です。

セキュリティをさらに強化するためには、状況を見て自分の電話番号を変更することも考えられます。

 

 

 

 

詐欺SMSから身を守る予防策

偽SMSによるトラブルを未然に防ぐためには、事前の予防措置が重要です。

以下では、詐欺SMSによる被害を避けるための予防策を詳しく説明します。

 

詐欺の手口を知る

宅配業者を装った偽SMSの詐欺手法についてあらかじめ知っておくことで、詐欺に対する警戒心を高めることができます。自己防衛の一環として、こうした偽SMSの常套手段を把握しておくことが重要です。

例えば、偽のウェブサイトへ誘導して個人情報を盗み取る手法について知っておくことは、IDやパスワードを入力する際に慎重になるきっかけとなります。

今後、宅配業者を装うような偽SMSは、手口が進化し続ける可能性があるため、最新の情報に常に注意を払い、詐欺の手口に備えることが肝心です。

 

 

SMSやメールのリンクを軽率にクリックしない

SMSやメールに含まれるリンクに軽率に反応しないことは、自己保護に直結します。信頼できると思われる企業からのメッセージでも、思わずリンクをクリックしてしまうことは避けましょう。

身に覚えのないSMSやメールは、原則として無視が賢明です。不自然な日本語や初見で違和感を覚えるメッセージには即座に反応せず、一時保留にすることが重要です。

また、直接リンクをクリックするのではなく、検索エンジンを利用して公式サイトにアクセスする方法を推奨します。

 

 

提供元不明のアプリのインストールをするときは、細心の注意を払う

(Androidの場合)公式でないマーケットからのアプリインストールが可能ですが、これにはリスクが伴います。提供元不明のアプリは、悪意のあるソフトウェアが含まれている場合がありますので、ダウンロード前には慎重に評価する必要があります。

 

 

パスワードや確認コードを軽々しく提供しない

個人情報や識別情報の提供は、特に慎重に行う必要があります。インターネット上でこれらの情報を入力する際は、常に警戒心を持つことが大切です。

日常的に通販サイトでパスワード入力を行っている方は、特に注意が必要です。不審なウェブサイトには、パスワードや確認コードを入力しないよう警戒しましょう。

 

 

セキュリティソフトウェアの導入

インターネットの安全性を高めるためには、セキュリティソフトウェアの利用が欠かせません。

例えば「常時安全セキュリティ24」は、危険なウェブサイトへのアクセス時に警告を表示する機能を提供しており、ユーザーが知らずに危険なサイトにアクセスするリスクを減らします。

このソフトウェアは、Mac、Windows、iOS、Androidなど、複数のプラットフォームに対応しており、多様なデバイスを使用するユーザーに適しています。

特にオンラインバンキングを利用する際の安全性を高める「バンキング保護機能」があり、利用者が正規のバンキングサイトにいることを確認できます。

1つのライセンスで最大7台のデバイスにセキュリティソフトウェアを適用できるので、家族全員での使用にも適しています。また、子どものインターネット使用を制限する「ペアレンタルコントロール機能」も備えています。

※利用料金などの詳細は「常時安全セキュリティ24」ページにてご確認ください。

 

 

 

 

まとめ

今回の疑わしい点は3つです。

1.送り主が自己紹介していない

2.最近、注文した記憶のない荷物について言及されている

3.普段、配達があった際に不在だと不在通知が残されるはず

これらの点はいずれも不審に感じられる要素でした。

そして、宅配業者の不在通装う詐欺SMSには注意が必要です。

添付されているリンクを軽率にクリックすると被害にあう可能性が高まります。

身に覚えのないSMSやメールに対しては、むやみやたらにクリックしないことをおすすめします。

 

以上、「宅配業者を装った偽不在通知SMSメールに警戒を!クリックや開いてしまった際の対処方法」についてご紹介しました。

 

 

 

迷惑メール
スポンサーリンク
rupinasu0317をフォローする