スポンサーリンク

100均のご祝儀袋が失礼とされることも!100円ショップ購入体験と書き方を解説!

スポンサーリンク
おすすめ情報

100円ショップはお手頃価格で様々な商品を揃えており、その中にはご祝儀袋も含まれています。

ただし、インターネットでは「100円ショップのご祝儀袋を使うのは失礼」という意見もあります。

実際に100円ショップのご祝儀袋を使用することは失礼とされるのか、この点について調べてみました。

その結果、100円ショップのご祝儀袋を使用しても基本的には問題ないものの、シチュエーションによっては不適切とされることがあります。

特に、以下のような状況では、100円ショップのご祝儀袋の使用は控えるべきです。

  • 目上の人に贈るとき
  • 3万円を超える金額のご祝儀を包むとき

100円ショップのご祝儀袋を使う際は、状況に応じて選ぶことが大切です。場面によっては失礼と受け取られることもあるため、注意が必要です。

この記事では、100円ショップで購入したご祝儀袋が不適切とされる具体的なシナリオについて詳しく説明します。

また、セリアやダイソーでのご祝儀袋もご紹介しています。

さらに、100円ショップでのご祝儀袋の正しい書き方についても、まとめてみましたので是非チェックしてみてください。

 

 

スポンサーリンク

100均のご祝儀袋を使うのはマナー違反?

ご祝儀袋選びは意外と悩むポイントですよね。

その選択肢の中で手軽なのが100均です。100均ではさまざまなデザインのご祝儀袋が手に入ります。

でも、インターネット上では「100均のご祝儀袋は失礼だ」との声も散見されます。

100均のご祝儀袋は失礼になるの?使わないほうがいいのかな?

実際に、100均のご祝儀袋を使用しても大丈夫な場合が多いですが、シーンによっては不適切と見なされることもあります。

次のようなシチュエーションでは、100均のご祝儀袋の使用は控えたほうが無難です。

  • 目上の人に贈るとき
  • 3万円を超える金額のご祝儀を包むとき

以下では、100均のご祝儀袋を使用する際に失礼と考えられる状況について、具体的にご案内します。

100均のご祝儀袋を活用する際は、不適切とならないシーンを選んで使用しましょう。

 

 

目上の人に贈るとき

目上の方へのご祝儀は、100均の袋を避けるべきかもしれません。

100均は低価格を売りにしていますが、それが目上の人へのご祝儀には適さない理由です。

ご祝儀袋自体に「100均」との表示はないものの、その出所が明らかになった際には、「費用をけちったのか」と誤解される恐れがあります。

祝福の気持ちを伝えるはずが、逆に関係をこじらせてしまうことは避けたいですね。

ですので、目上の人には100均のご祝儀袋の使用は控えましょう。

 

 

 

3万円を超える金額のご祝儀を包むとき

3万円以上のご祝儀を贈る際には、100均のご祝儀袋を使用しないほうがよいでしょう。

ご祝儀袋を選ぶ際は、包む金額に応じたものを選ぶことが礼儀とされています。

一般的には、3万円を包む場合が多く、この金額以下であれば100均のご祝儀袋を使っても大丈夫です。

しかし、3万円以下の場合は問題ないですが、親族等に3万円以上の金額を贈る時には、100均のご祝儀袋を使用するのは適切ではありません。

相応しい品質と見栄えのご祝儀袋を選ぶことが望ましいです。

もしご祝儀の額と袋の質が釣り合わなければ、「配慮が足りない」と見なされる恐れがあります。

「ご祝儀をたくさん払うから、袋はちょっとケチりたいな」という考えは理解できますが、3万円を超える金額の場合は100均のご祝儀袋の使用は避けるべきです。

 

 

 

友人の結婚式で100均のご祝儀袋は使える?

友達の結婚式では、「目上の人に渡す場合」や「3万円を超えるご祝儀を渡す場合」に該当しないので、基本的には100均のご祝儀袋を使っても問題ありません。

100均には魅力的なデザインのご祝儀袋が豊富にあり、好印象を与えることも多いです。

ただし、友人であっても「安価なものを選んだ」と感じさせてしまう可能性はあります。

友人の性格や結婚式の雰囲気などを考慮し、100均のご祝儀袋の使用を検討しましょう。

もし100均のご祝儀袋であることが露見した際に、あなたが気まずい思いをするかどうかも重要です。

「これ、100均のものね」と指摘された時に、あなたが「申し訳ない」と感じるなら、別の選択をした方が良いでしょう。

逆に、「うん、可愛いと思って選んだんだ!」と胸を張れるなら、100均のご祝儀袋を使うのも一つの選択です。

個人的には、私も友人の結婚式で100均のご祝儀袋を利用しています。

見た目が豊かで品質も良い100均のご祝儀袋は、結婚式の素敵なアクセントになると信じています。

以上を参考に、100均のご祝儀袋を使うかどうか決めてみてくださいね。

 

 

 

 

100均のセリアとダイソーで見つけたおすすめご祝儀袋!

100均のご祝儀袋は使うシーンを選ぶ必要があります。特に、目上の方への贈り物や、3万円以上を包む場合は100均の商品を避けた方が無難です。

とはいえ、100均には魅力的なデザインのご祝儀袋が多くあります。適切な場面であれば、これらの商品を上手に利用することができます。

100均にはどんなご祝儀袋が売ってるかな?

今回は、100均のセリアとダイソーを訪れ、様々なご祝儀袋をチェックしてきました。

セリアとダイソーで見つけたおしゃれで可愛いご祝儀袋を以下に紹介します。これらを参考にして、ご祝儀袋選びのヒントにしてくださいね。

 

 

 

セリアで見つけたおしゃれなご祝儀袋

セリアにはさまざまなデザインのご祝儀袋があります。この度、私はセリアで2つの素敵なご祝儀袋を手に入れました。

セリアのご祝儀袋は本当に魅力的です。 見てください、この洗練されたデザイン!たったの110円(税込)でこのクオリティは驚きです。

特にこのピンクのご祝儀袋がお気に入りです。上品な色合いがとても魅力的です。

こちらはセリアで選んだご祝儀袋の裏側です。 どのように書き込み、包むべきかの指示があり、非常に役立ちます。

セリアでは、おしゃれなデザインのものから、よりフォーマルな白いご祝儀袋まで、幅広い選択肢があります。

選択肢が多くて、店内でどれを選ぶか迷ってしまうほどです。私自身、選ぶのに10分以上かかってしまうことも。

是非、セリアで自分に合ったご祝儀袋を探してみてください。

 

 

 

ダイソーで見つけたご祝儀袋

ここではダイソーで見つけた様々なご祝儀袋を紹介します。

こちらはダイソーのご祝儀袋コーナーの様子です。

ダイソーにはセリアと同様に、豊富な種類のご祝儀袋が揃っています。多彩なデザインがあり、選ぶのが楽しいです。

特にこの桜模様のご祝儀袋には目を奪われました。春にぴったりのデザインで、季節感を感じさせます。

こちらがダイソーで見つけたご祝儀袋の裏面です。 セリアの商品と同じように、包み方や書き方の説明が詳しく記載されているので、非常に参考になります。

ご祝儀袋の書き方は、何度経験しても忘れがちなもの。このように裏面で確認できるのはとても便利です。

ダイソーでは、カラフルでユニークなデザインだけでなく、よりフォーマルなご祝儀袋も取り扱っています。

また、ふくさも取り揃えられています。セリアではすぐには見つからなかったふくさも、ダイソーでは目立つ場所にありました。

ご祝儀袋をふくさで包むのは礼儀なので、ご祝儀袋と合わせて購入するのがおすすめです。

100均でご祝儀袋を選ぶ際は、ダイソーも忘れずにチェックしてみてください。

 

 

 

 

100均のご祝儀袋の正しい書き方を解説!

100均のご祝儀袋を使用する際に注意が必要ですが、適切な場面では全く問題ありません。

セリアやダイソーでの調査結果、多くのおしゃれで品質の良いご祝儀袋が見つかりました。

実際に私も100均のご祝儀袋を利用しており、その便利さを皆さんにもお勧めします。

100均で買ったご祝儀袋の書き方は?

これから、100均で購入したご祝儀袋の正しい書き方について紹介します。

多くの100均ご祝儀袋には書き方が記載されていますが、この記事ではさらに詳細に説明を加えています。

このガイドを参考にして、正確にご祝儀袋を記入してみましょう。

  1. 毛筆や筆ペンを用意する
  2. 中袋を書く
  3. 短冊を書く
  4. ご祝儀を包む

 

 

毛筆や筆ペンを用意する

ご祝儀袋の表書きや中袋は、伝統的に毛筆や筆ペンが用いられます。

ボールペンや万年筆で書くのは一般的にマナーとして好まれません。

「中袋はボールペンでも良い」という意見もありますが、これに対してはマナー違反と見なす人もいるので注意が必要です。

従って、外袋も中袋も、毛筆か筆ペンで記入するのが無難です。

筆や筆ペンは100均でも手に入ります。私が以前使った自宅の筆は先端が割れており、書きづらかった経験から、後悔しています。次回は100均で新しい筆を購入しようと考えています。

 

 

中袋を書く

毛筆または筆ペンを準備したら、お金を入れる中袋や中包みを書いていきましょう。

中袋の表側

中袋の表側の中央に、
「金 ○萬円」のように、中に入れる金額を書きます。

表側に金額が書かれた中袋と中包み

「金」の文字の後ろには適度なスペースを空けて金額を書くと、見た目が整います。

ここで使う「漢数字」や「万」には伝統的に旧字体が用いられますが、現代では通常の漢数字の使用も広く受け入れられています。

よく使う旧字体の例
新字体 旧字体

金額の末尾に「也(なり)」をつける習慣について耳にしたことがある方もいるでしょう。

通常、「也」の文字は10万円以上の金額を表記する際に添えるものですから、10万円未満であれば「也」を付ける必要はありません。

 

中袋の裏側

裏側には、贈り主の「住所」と「氏名」を書きます。

裏側に住所と氏名が書かれた中袋と中包み

新郎新婦がご祝儀を確認する際、もし中袋に名前が記載されていなければ、上包みを外してしまうと

贈り主が誰であるかを特定できなくなる可能性があります。

このような事態を避け、新郎新婦への配慮として、中袋には住所と氏名を記入することが一般的です。

さらに郵便番号を加えると、贈り主に対する礼状を送る際にも便利で、より丁寧な印象を与えます。

 

 

短冊を書く

 

表書きの書き方1【お祝いの名目】

上包みの水引より上の中央に、大き目の文字で「お祝いの名目」を書きます。

お祝いの名目が書かれたご祝儀袋

ご祝儀袋に短冊が付いている場合は、その短冊に書きましょう。短冊の下部に、あなたの名前を書いてくださいね。

ご祝儀袋の上部には「寿」という文字が記されていることが多く、これを「名目」と呼びます。

名前はこの名目よりも少し小さめに書くとバランスが良くなります。明瞭に読めるよう、しっかりと濃い文字で書くことが大切です。

家族連名で書く場合は、中心に夫のフルネームを、その左側に妻、子どもの名前を続けます。

短冊のスペースは限られているため、連名は2人までとするのが無難です。

私が選んだご祝儀袋の短冊には既に名目が印字されていましたが、空白の場合は自分で記入する必要があります。

結婚式の当日に贈る場合、「寿」またはより伝統的な印象の旧字体の「壽」を使用するのが通例です。

一方、結婚式前にご祝儀を手渡す際には、「御結婚御祝」と記すことが一般的です。

「御結婚御祝」と書かれたご祝儀袋

多くの市販のご祝儀袋や短冊には、事前に名目が印刷されているものが多く見られます。

「寿」や「壽」、または「御結婚御祝」といった伝統的な言葉の他に、「Happy Wedding」と書かれたデザインもあります。

「Happy Wedding」と記されたご祝儀袋はよりカジュアルな印象を与えるため、親しい友人などに贈る際に適しています。

 

 

表書きの書き方2【贈り主の氏名】

水引の下部には「贈り主の氏名」を書きます。

贈り主が個人、夫婦、または家族全体であるかによって、氏名の書き方に違いがあります。それぞれの場合に応じた書き方を詳しく説明いたします。

 

個人名の場合

水引の下の中央部分に、「氏名」を書きます。

贈り主の氏名が書かれたご祝儀袋

名目に記載された「寿」の文字よりも少し小さく氏名を書くのがコツです。

もし会社名や肩書きを記入する必要がある場合は、氏名の右上に小さく書きます。

肩書きが長いときには、2行に分けて書くことも可能です。

贈り主の会社名と氏名が書かれたご祝儀袋

 

夫婦の場合

夫婦で連名でご祝儀を贈る際には、中央に夫の名前を、その左側に妻の名前を記入します。

姓は一つだけ記述するか、それとも夫婦それぞれの名前に姓をつけるか、どちらでもOKです。

夫婦連名で氏名が書かれたご祝儀袋

 

家族の場合

家族で結婚式に招待された場合は、以下の2つの方法があります。

 

家族全員の名前を書く

家族全員の名前を書く場合は、右から夫、妻、子供の順に書きます。

家族全員分の氏名が書かれたご祝儀袋

ただし、名前を書く人数は、スペースの都合上、直接書く場合は3名まで。短冊に書く場合なら、2名までにします。

 

●代表して世帯主の名前のみ書く

もし参加者が多くて名前が全て書ききれない場合や、短冊に記入する際は、代表者の名前のみを大きく書き、その下に小さく「他家族一同」と書くと良いでしょう。

代表者の氏名と「他家族一同」と書かれたご祝儀袋

もし家族全員の名前を記入するスペースが足りない場合は、別の紙に家族の名前を記して、それを中袋に入れると良いでしょう。

この別紙には、上部中央に「寿」と記し、下部には右から夫、妻、子どもの順番で名前を書きます。

家族の氏名が書かれた別紙
 
 
 
外国人名や、外国語の社名などの場合

外国人の名前や、外国語やアルファベットで示された会社名や部署名は、カタカナ表記にして書くのが基本です。

カタカナへの書き直しが難しい場合は、アルファベットをそのまま使用し、通常の横書きではなく縦書きでご祝儀袋に書きましょう。。

氏名がアルファベットで書かれたご祝儀袋と、氏名がカタカナで書かれたご祝儀袋

 

 

 

ご祝儀を包む

ご祝儀に使うお札は、新札を用意するのがマナー。
銀行や郵便局などで両替し、早めに用意しておきましょう。

お札の入れ方_中袋の場合

中袋にお札を入れる際は、封筒の表側がお札の表面(人物の肖像が描かれている側)と同じ方向になるようにします。

お札は肖像が上にくるようにして入れましょう。全てのお札が同じ向きになるように揃えて入れます。

通常、封に糊付けする必要はありませんが、金額が大きい場合には糊付けを行うこともあります。

中包みを使用する場合でも、封筒の表面にお札の表が来るようにし、肖像画を上向きにして包むのが正しい方法です。中袋は折り目がついているので、それに沿って開き、お札を入れた後に元の状態に戻すと良いでしょう。

 

お札の入れ方_中包みの場合

ただ、ご祝儀袋に中袋や中包みがセットでない場合、自分で用意した和紙や半紙などで包んで入れると良いでしょう。

 

 

 

ご祝儀袋に入れる

中袋をご祝儀袋で包むときは、「たとう折り」と呼ばれる包み方で包みます。

1. ご祝儀袋の内側を上にして置き、中央に中袋(中包み)の表面を上にして置く。

たとう折りの折り方_01

2. 左→右の順に折る。

たとう折りの折り方_02

3 .裏返し、上部を折り下げ、続いて下部を折り上げる。

たとう折りの折り方_03たとう折りの折り方_04

重要なのは、ご祝儀袋を正しく折ることで、特に注意すべきはご祝儀袋の折り方です。正しくは「下部が上に来るように折る」という点です。逆に、上部を下に折るのは、お悔やみの場で用いられる折り方です。

祝い事には「上を向く」という吉祥の意味が込められているため、下部を上に折り上げることで、その意味を表します。

たとう折りの裏側_慶事と弔事の違い

ご祝儀袋は購入した時の形を覚えておき、それに従って再び包めば問題ありません。折り目がついているので、どのように折ればよいか迷うことはありません。

それでも包み直すことに不安を感じる場合は、あらかじめ「ご祝儀袋の写真を撮っておく」という手もあります。包装された状態を写真に収めておけば、後でどのように包めばよいかを確認できます。

写真を撮った後は、中袋にお金を入れ、元の状態に戻しておきましょう。

 

 

 

 

まとめ

●100均のご祝儀袋使用は基本的に問題なし。ただし、状況によっては失礼となる可能性が高い。
●目上の方や3万円以上の金額を包む際は、100均のご祝儀袋を使うことは避けたほうが賢明。
●友人の結婚式ならば100均のご祝儀袋も適用可能。ただし、友人との関係や式の雰囲気に応じて慎重に選ぶべき
●セリアやダイソーでは、さまざまなデザインのご祝儀袋が揃っていて、正式なものからカジュアルなものまで選べる。
●ご祝儀袋は毛筆や筆ペンを使って書き、中袋には金額・送り主の住所、名前を、短冊には名前(・名目)を記入します。

100均のご祝儀袋に関しては賛否両論ありますが、状況に応じた選択が重要です。

目上の人への使用や高額なご祝儀では避けるべきですが、親しい友人なら問題ありません。100均のご祝儀袋は種類も豊富で魅力的です。

私も用意した100均のご祝儀袋を持って、友人の結婚式にいく予定です。

友人の新たな門出に、心を込めて可愛らしいご祝儀袋を渡してきます。

 

以上、「100均のご祝儀袋が失礼とされることも!100円ショップ購入体験と書き方を解説!」についてご紹介しました。

 

 

 

おすすめ情報
スポンサーリンク
rupinasu0317をフォローする