スポンサーリンク

関東発祥の恵方巻き文化:その歴史と由来に迫る!

スポンサーリンク
恵方巻き 関東 節分

新しい年が始まると、多くの人がコンビニやスーパーで「節分の日には恵方巻き」「今年の恵方は〇〇〇」といった宣伝を目にすることが増えます。これにより、どの恵方巻きを選ぼうかを考える方も少なくありません。

私は東海地方出身で、数年前までは「恵方巻き」の存在自体を知らなかったし、節分といえば豆まきしか経験がありませんでした。しかし、今では関東を含む全国で恵方巻きが広く知られ、その知名度はここ数年で急速に拡大しています。

こうした風習や文化の広がりには様々な背景があり、地域ごとに独自の歴史や由来が存在します。例えば、地元の伝統行事や特有の風習など、それぞれの土地に根付いた要素が影響を与えています。

果たして、いつから関東地方で恵方巻きの伝統が根付いたのでしょうか?

恵方巻き 関東

 

 

スポンサーリンク

恵方巻きブームの謎:関東での根付きはいつから?

2015年の統計によれば、発祥の地である大阪で「今年も恵方巻きを食べる」と回答した割合は50%であり、関東地方は約30%となっています。

関東地方は関西には劣りますが、恵方巻きがかなり普及していることが分かります。

しかし、これほどまでに関東で恵方巻きが定着し、知名度を上げたのはいつからなのでしょうか?

歴史をさかのぼり、恵方巻きが関東で市民権を得るまでを探究していきたいと思います。

 

 

 

のり問屋の大胆な挑戦!恵方巻き普及作戦の舞台裏

恵方巻きの発祥や起源には諸説があり、一説によれば、大阪の花街を中心に行われていた文化が基盤とされています。

しかし、戦後の混乱によりこの文化自体が衰退してしまいました。この時期、土用の丑の日に鰻を食べる習慣が根付いていましたが、それに対抗する形で、大阪の寿司組合が「節分には丸かぶり寿司を食べよう」と広める活動を展開しました。

さらにその後、大阪のり問屋組合もこの運動に参加し、飛行機からビラをまくなど派手なパフォーマンスを通じて恵方巻きを広める努力をしていたようです。

このように、バレンタインデーにおいてチョコレートを贈る習慣が製菓業界によって広められたように、恵方巻きものり問屋や寿司組合が食べる習慣を広めようとしたのです。

驚くべきことに、その歴史は意外にも浅いものでした。確かに、2月は寿司業界にとって閑散期となります。以前、100円の回転ずしチェーンで働いていた経験があり、年末年始はお寿司を求める人々で忙しく、一方でお正月を過ぎ2月に入ると客足が急激に減ったことを覚えています。

寒い季節には冷たい食べ物があまり好まれない傾向があり、また特別なイベントが減るためと考えられます。こうした背景から、寿司と海苔業界が注目したのが「丸かぶり寿司」だったのですが、当時は全国的には広まらず、関東にはあまり普及しなかったようです。

 

 

 

便利の新次元!コンビニが関東エリアへ大展開

恵方巻き 関東

時代は昭和から平成、令和へと移り変わりました。

そして、次なる商機として恵方巻きに注目したのがセブンイレブンでした。1989年、広島のセブンイレブンを担当していた社員が恵方巻きの存在を知り、「節分に恵方巻きを食べると縁起がいい」というアイデアで恵方巻きの販売をスタートさせました。

初年度の好調さからか、年を追うごとに販売エリアは拡大し、1995年には中国・関西・九州地域に展開。そして、1998年には全国で販売が開始され、これに続いてコンビニ各社やスーパー、百貨店も恵方巻きビジネスに参入し、一気に全国的に認知されました。

このように、元々あった風習をコンビニが発信し、それが全国的なブームを巻き起こす様子は、いかにコンビニが私たちの生活に根付いているかを示していますね。

また、インターネットの調査によれば、関東地域では約13000人を対象に行った調査結果から、年々恵方巻きの知名度が上昇していることが明らかになっています。

恵方巻きの認知率

●2005年 83.6%
●2006年 89.7%
●2007年 92.8%
●2008年 94.5%
●2009年 95.2%
●2010年 96.1%
●2011年 95.9%
●2012年 96.5%

セブンが全国展開してわずか7年で、すでに83.6%の人が恵方巻きを知っていると回答しています。

2004年に電通消費者研究センターが行ったネット調査「2004年上半期の話題商品」によれば、この年には恵方巻きがランクインされ、既に全国的に知名度が広まっていたと考えられます。

2010年の調査では、恵方巻きを食べた人の割合が豆まきをする人を上回る結果が出ています。このデータから、新しい風習が全国の一般家庭で受け入れられていることが明らかです。

特に子供のいない家庭では豆まきが手間になることや、まいた豆を拾う手間がかかること、近年の住宅事情の変化などが影響しているかもしれません。

また、コンビニで手軽に購入でき、すぐに食べられる恵方巻きが家庭に浸透するのには時間がかからなかったと言えます。コンビニ各社や小売業界の戦略が成功していると言えるでしょう。

最近では恵方ロールケーキや恵方トルティーヤなどの変わり種商品も登場しており、家族で楽しむ場として手作り恵方巻きもおすすめです。

分かりやすい作り方の動画もありますので、挑戦してみる価値がありますね。

恵方巻きの作り方

縁起を担ぐために、ぜひ恵方巻きを召し上がってください。

以上、「関東発祥の恵方巻き文化:その歴史と由来に迫る!」についてご紹介しました。

 
 
 
 
節分
スポンサーリンク
rupinasu0317をフォローする